おkayuのユーザーフォーラム

質問:学校再開後の献立(分散登校)

from: パフェ 2020年05月11日 17時26分 質問中 コメントする
都内某区小学校勤務です。
新型コロナの収束と学校再開がいつになるかわかりませんが、再開後の献立と配膳方法についてお知恵をいただきたく、お願いいたします。

区教委からは、今のところ、配膳時の感染を防ぐためのいい案があれば、各学校の栄養士から区教委に お知らせくださいと言われています。

自分なりに考えたところ、皿数というよりは、配膳をする人の数を減らすのがいいかと考えています。

混ぜご飯+具沢山の汁物+牛乳+おはし で4人
ピラフ+具沢山のスープ+牛乳+スプーン で4人
具沢山のスパゲティ+具沢山のスープ+牛乳+スプーン で4人

普段のようには栄養を満たせませんね。

空いている教室を配膳室にして、教員が配膳する。お盆に全てセットしてあるものを、児童がとりに来る。ひとクラスを分割して間を開けて座り、食べる。

食べきれなかった分は残す。食べる前に減らしてくださいは、なし。
おかわりはあり。

分散登校の場合、サイクルメニューになると思います。
いいアイディアや実践例があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。




【関連キーワード】コロナ
  返信数:5 | 質問中  Me too度:320 評価する:Me too! 役に立った!

カテゴリ:これ教えて

コメントする

from: 管理者  2020年05月14日 18時43分
パフェさん へ

質問を頂きありがとうございます。質問への回答が難しく遅くなってしまいました。
昨日3人でTV会議をしてこの問題について話し合いました。この様な事態は初めての事で私たちも経験したことがありません。
 学校内の事、教員や家庭との連携等を考えると難しい問題が頭に浮かんできます。現実にはもうすぐ始まる(もう始まっているところもあると思います)分散登校ですが、どのような登校の形になるかで対応も変わってくると思います。もちろん「再開後の献立と配膳方法」については、児童数や空き教室、ランチルームの有無などでも変わってくると思います。
 短い期間であれば「お弁当給食」「主食を袋に詰めたパン」等アイディアは浮かびますが、どんな方法があるかなどいろいろな人達に私たちも聞いてみたいと思います。
 また「おkayu」サイトを訪れている方々や「おkayu」の会員の方にも是非ご意見を頂きたいと思います。直接フォーラムに回答できなくても事務局にメール等でお知らせ頂ければと思います。
 子どもたちのためにもいろいろな実践可能な意見を出し合ってこの難局を皆で乗り切りたいものです。
 
 いろいろなアイディアと実践が解決に導いてくれると思います。
役に立ちましたか?: はい
from: sakura  2020年05月20日 00時22分
パフェさんへ

いよいよ、学校が始まるようですね。
まずは、分散登校となるのでしょうか。ずいぶん昔私が小学生だった頃の話ですが、校舎改築かなんかで教室が足りず、遅番、早番というのを経験しました。確か週替わりで、午前登校する「早番」と、午後登校する「遅番」がありました。給食は、どちらもなかったと記憶しています。でも、1日6時間授業だとすると、3時間で交代したほうがいいですよね。今回の分散登校に置き換えてみると、「遅番」が給食を食べることになり、「早番」は下校して家で昼食となりますね。パフェさんご指摘のとおり、空き教室やランチルームの数、大きさによっても、また児童数によっても分散登校の形態は変わってくることと思います。「早番」「遅番」または、Aチーム・Bチーム・Cチームなどどちらにしても、クラス全員が同じ給食を食べるように、パフェさんいうところのサイクルメニュー実施が妥当でしょう。次に給食費の扱いをどうするか。児童が食べる回数に合わせての徴収が、保護者も納得することと思いますが、4月からの徴収方法を変更しているか否かで、返金作業が生じたり、年度末で精算としているところもあるでしょうか。そして、一番頭を痛めるのは、配膳方法ですね。
ちょっと整理してみますと「分散登校における給食実施についての検討事項」
1.分散登校の形態がどうなるか。1クラスの分け方、登校のサイクルは?
2.給食実施はどうなるか。登校サイクルによって、献立実施サイクルを決める。
3.給食費の扱いをどうするか。徴収方法を変更するのか、年度末精算とするのか。
4.配膳方法に係る献立内容の検討ー給食当番の人数により品数を検討等
5.給食指導(配膳指導)の検討と周知
6.その他

具体的な実施方法について、このフォーラムで情報交換できるといいですね。


役に立ちましたか?: はい
from: パフェ (質問者) 2020年05月20日 13時32分
お返事ありがとうございます。

新型コロナの感染者の数が少しずつ減ってきましたね。
まだ正式には決まっていませんが、予想では、6月から学校が始まり、何日かしてから給食も始まることになるかと思います。多分始めは分散登校になると思います。教育委員会からガイドラインでも出るといいのですが、いまのところないです。

遅番、早番で登校されていたことがあるのですね。
分散登校といっても、登校をする日を分けるのか
午前午後で分けるのか、分け方にもいろいろありますね。

検討事項のうち、2番と4番は特に栄養士が主体的に関わっていかなくてはならないと思います。他は、管理職からの指示や、給食主任の先生給食の先生と相談しながらやっていくことになりそうです。
検討事項を書いていただいて頭の中が整理されました。ありがとうございます。

既に地方では学校給食が再開されているようで、そういったニュースを見ながら、情報を収集しています。新型コロナウィルスへの対策が優先されて、通常気をつけている他のリスクへの対応がおろそかにならないように、気をつけていかなければならないなと思っています。
江戸川区では、お弁当給食の持ち帰りを行っているとのこと、どのように安全性を確保しているのか知りたいところです。(私の勤めている区ではお弁当給食の予定はありませんが)

いろいろとありがとうございます。ご覧になった方で、ご自分の勤めている所ではこういう風に工夫していますというのがもしありましたら教えてください。
役に立ちましたか?: はい
from: あっこ  2020年05月22日 11時25分
はじめまして。都内某区小学校の栄養士です。
うちの区では、配膳時、当番の人数を減らす(配り歩けるものを除いて3人まで)、並ぶ人数を減らす(3人ずつ)ということを満たす献立を立てると決まりました。一方で、給食室での密状態も避けるようにということで、調理、洗浄もできるだけ簡単なものということになっています。
教室では机を前に向けたまま話をせずに食べるということになりますが、全校一斉に再開のため、間はさほど空けられません…。
未曽有の辞退であり、私たちは感染症予防のプロではないので、情報交換をしながら、できる限りの策を講じていきたいですね。

たいして参考にならないかもしれませんが、とりあえず情報提供させていただきました。
役に立ちましたか?: はい
from: sakura  2020年05月27日 01時38分
 木更津のママさんからの情報です。先週?から学校が始まっていて、午前中のAチームとお昼からのBチームの分散登校で、給食は今のところパンと牛乳のみ。Aチームは持ち帰り、Bチームは教室で食べてから授業だそうです。
  また知り合いの学校(どちらの地域かは?)は、今週から分散登校、来週3時間授業、8日から給食スタート通常通りに戻るとのこと。
  パフェさんからの情報(江戸川のお弁当級持ち帰り)を聞いて、江戸川の知り合いに聞いてみました。衛生面、食べる時間が心配など賛否両論あったそうですが、休校中に児童一人2回当てで、弁当給食を配布したそうです。あくまでも給食ではなく(牛乳なしで栄養価も満たしていないため)昼食(お弁当)という扱いにしたそうです。基本の献立は、わかめごはんとゆかりごはんのおにぎり、から揚げ、小松菜のおかか和えで、学校の規模などで変更可能。学校の給食室で委託業者さんが調理、健康観察日に合わせて配布したそうです。配布のみの登校をさせた学校もあったそうです。週1回全校分配布、数回に分けて配布など各学校に任せていたそうです。
 あっこさんのところのように、配膳(給食当番の配置)方法によって献立を考えるというのも、得策ですよね。給食現場も、教室も子供たちも、しばらくは慣れないので大変と思いますが、まずは学校が再開してよかったですね。ママたちも、食事の心配が少なくなってほっとしているでしょうね。前述の知り合いママさんも、学校が始まるときいて本人曰く気が緩んで、風邪をひいてしまったとのこと。お家で、子供たちを見ていた保護者の方々は安堵感と緊張がほどけて、これから疲れが出てくるかもしれませんね。どうぞお大事にしてください。

役に立ちましたか?: はい

コメントを書く

コメント:
画像のアップロード:
※ アップロードできるファイルは「1つ」までです。